もりた歯科のホームページタイトル Moritan-netのTop-Pageに戻る
| Top |受付 | 一般歯科 |矯正歯科| 小児歯科| 技工室|衛生士の小部屋 |staff紹介|用語解説 | 歯のたわごと掲示板 |
妊産婦教室 前のページに戻る前のページに戻る
● 妊娠によっておこる口腔内の変化とその予防法 ●

「妊娠すると、よく子供にカルシウムを取られるから、歯がもろくなって虫歯になりやすい。」というふうに言われますが、これは大きな間違いです。まず妊娠すると、初期の頃はつわりがひどくて、今までのような食生活が出来なくなりますね。
食べ物の好みも変化するし、また食事の回数がどうしても増えがちになりやすいので、常に口の中が汚れた状態になりやすいのです。そしてホルモンの変化のため唾液の性質が粘着性になるので、今までよりも唾液の自浄作用が劣ってしまいます。また唾液が酸性に傾いてしまいますので、虫歯や歯ぐきの病気が出来やすい環境になってしまうのです。このような悪い条件がいくつもそろってしまう上に、妊婦さんはつわりつわりの時期などはとくにブラッシングするのも気持ち悪くて出来ないということがありますので、どうしても
虫歯歯肉炎になりやすいのです。
でも、少し注意してもらうだけで、いくらでも
予防することは出来ます。

● 歯科医院へ来院するときの注意点 ● 

●食事の回数
出来るだけ減らすようにして、食後は必ずうがいだけでもいいからすること。(とくに歯にベターッとひっつきやすいものなど(ビスケットetc...)はあまりひんぱんに食べずに、そういうものを食べた後はうがいも念入りにして出来るならブラッシングをする。)

●歯ブラシの選び方
どうしても気持ち悪くて磨けないという人は、子供用歯ブラシ(乳幼児くらい〜学童用)を使用して、歯磨剤は使わずに磨いて下さい。

●磨き方のポイント
歯の内側(舌側)を磨くときが一番気持ち悪いと思います。そういうときは無理して磨かなくてもいいので、まず磨けるところ、歯の表面(唇側)だけでもいいので、しっかりと磨きましょう。そのときにとくに歯と歯ぐきの境目(歯頸部)を念入りに磨きましょう。(妊娠性歯肉炎の予防のため)以上のような点に注意して、しっかりと予防して下さい。

●虫歯や歯肉炎になったとき
安定期(5ケ月〜8ケ月ぐらい)に歯科医院へ来院して下さい。その時は必ず医師に、現在妊娠しているということを告げて下さい。歯科治療の中には、レントゲン撮影や抗生物質の投与なども、場合によってはあります。また、産後の授乳中にもそのことを医師に告げるようにして下さい。
● 乳歯の萌出時期について ● 

●うまく子育てしているお母さんの子どもには、虫歯はない!
「虫歯のない子を育てる」 = 「健康な子どもを育てる」
母親だけが取り組むのでなく、子どもにかかわる人すべての気持ちがあってはじめてできる。(父、祖父、祖母etc...)
祖父母には、「母親教室でこんな話を聞いたから・・・」と言うように話してみて、上手に協力してもらっては?

●母乳育児について
できるだけ母乳で育てた方が顎の発育に有利である。
哺乳ビンの使用は、う蝕を引き起こしやすい。
(たとえば哺乳ビンにジュースを入れて飲ませていると、上顎前歯に虫歯が出来てくる。→ 哺乳ビンう蝕)
一歳を目安ぐらいに、哺乳ビンはやめるように努める。

●乳歯の萌出時期について
妊娠しているとわかる頃には、顎骨は出来ている。
出産時には、顎骨が完成間近まで出来上がっている。
生後6ケ月頃、下顎AAが萌え始める。2〜3歳ぐらいまでに、20本すべての乳歯が萌えそろう。
(しかし、萌出時期と萌出完了までには個人差がある。)

●萌出後の歯磨きについて
最初はぬれガーゼで汚れを拭き取る。(下顎AA萌出したら)
上下顎AAが萌えてきた頃から、軟らかめの歯ブラシで磨く。(口唇を排除して、寝かせ磨きで)
歯磨剤は必要ない。
汚れのつきやすい部分は、1.歯と歯ぐきの境目、2.歯と歯の間、3.奥歯の溝の部分なので、そこを注意して磨く。
3歳頃までには、子ども自身が歯を磨くように習慣づけを
しかし、子どもがしっかりと磨けるまでは、お母さんの仕上げ磨きが必要。(毎日口の中を見てあげることによって、虫歯の発見も早期に出来る。)
”甘いものを好きな赤ちゃんに育てない”ということも、とても重要なことですので、離乳食もできるだけ薄味にしましょう。(塩分、糖分を控える。)
歯がはえるまでは、授乳後や何か食べた後は、湯ざまし(砂糖やハチミツは入れない)を飲ませましょう。また、スプーンなどが自分で持てるようになったら、歯ブラシを握らせてあげる。この時の注意点としては、長時間持たせない ことと、お母さんが目を離さないこと。(のどの奥を突くおそれとか、飲み込んでしまうおそれがあるため。)

子どもの歯の管理はすべて、お母さんの責任ですので、しっかりと管理してあげましょう。

●乳歯の歯質のために必要な栄養
赤ちゃんの歯がはえ始めるのは、生後6〜7ケ月ごろからですが、乳歯の芽は妊娠2ケ月ごろからでき始めます。
そして、生まれる時にはもうすべて赤ちゃんの顎の中ではぼでき上がっています。
ですから、妊娠中のお母さんの健康や栄養状態が、子どもの歯の健康(歯質)に大きく影響します。
赤ちゃんの歯の芽は、良質のたんぱく質によって妊娠の初期にでき初め、4ケ月ごろからカルシウムやリンがついて石灰化が始まります。初期には良質のたんぱく質、さらに中期から後期にはカルシウム、リン、ビタミン類が大切です。
偏食にならないように、じゅうぶん注意しましょう。
Q&A  妊産婦教室 reportのコーナー 歯科医師のコラム ご質問・ご意見は掲示板へ もりた歯科医院のロゴマーク
moritan-net.com  島本町地域情報  島本町・高槻・乙訓地域サーチ  iモード
All content and design copyright 2001 by もりた歯科 dcmorita@moritan-net.com