小部屋からのアドバイス

Moritan-NET・Top > もりた歯科・Top> 衛生士の小部屋・TOP >アドバイスコーナー


●電動ハブラシ -2●

患者さんから電動歯ブラシの質問をよく受けます。
むらやまくん Date:2002/12/09

 以前は、電動歯ブラシといえば手用歯ブラシで磨くことが困難な、麻痺やリウマチなどがある方に使用を薦めており、一般的ではありませんでした。その後、電動歯ブラシの改良が進み、種類も増え低価格で購入でき、身近なものとなっています。  電動歯ブラシの利点は清掃時間が短時間(約2分)で済むこと、手を細かく動かす必要がなく毛先が歯面にあたるだけで清掃が可能なことです。  欠点として、電気製品なので水洗いなどの取り扱いの注意が必要です。また、歯ブラシの毛先は磨耗により3ヶ月ごとに交換が必要なことから、すぐ手に入るものかどうか。交換するブラシが高価なものもあるので、経済的に負担が大きくなることもあります。  基本的には、手用、電動歯ブラシとも清掃効果に大差はありません。大切なことは、自分に合った歯ブラシでキチンと清掃ができることです。
2002年11.12月号 もりた歯科新聞

●電動ハブラシ-1●

「歯ぐきが悪い人でも使えるの?」「毎日使っても良いものなの?」という質問を最近いただきます。
ピョンコ Date:2002/06/20

私もよく患者さんから聞かれます。私としては、手が不自由でうまく歯ブラシが持てない方以外は、普通の歯ブラシで磨いてもらっています。電動ブラシも今は、いい製品があるのですが、やはり歯と歯の間や歯茎との境目など特に歯槽膿漏などで、歯茎が下がっている場合などそこの汚れは取りにくいと思います。ただ、歯の表面の歯垢は綺麗に落ちてツルツルになって、気持ちいいとおっしゃる方もおられます。そういう方には、両方使っていただくようにお話します。ご自分のお口の中です。出来れば機械にたよらないで、ご自分の手で、やさしく、磨いてください。 それでも、充分歯の表面は、ツルツルになります。
衛生士U Date:2002/06/21

そうですね、一昔前は電動歯ブラシといえば、ヘッド部がかんり大きくて震動も強い物だったのですが、今は色々種類もでていて、いちがいにも、電動歯ブラシがダメとも言えなくなってきています。でも、やはり歯肉のマッサージや細かい所などには不向きです。どうしてもお時間がない時や歯面中心に磨きたい時などに使う様にしてもらった方がいいと思います。
衛生士S Date:2002/06/21

●フッ素はいつから?何回くらい?●

まーくん Date: 2002/05/27
「フッ素はいつ頃からしたらいいの?」「年に何回塗ればいいの?」という質問をよくいただきます。  むし歯を防ぎ、歯質強化に役立つ「フッ素塗布」は多くの方がご存じではないでしょうか。定期的に歯科医にかかり、毎回塗布してもらっている方も多いのでは?
 まず歯が生えてきたら、できるだけ早い時期がよいでしょう。生えたての歯はフッ素の吸収が著しく、歯の反応がもっとも高いからです。  フッ素を塗ると、歯のリン酸カルシウムとフッ素が結びついてフッ化カルシウムとなった「膜」が歯の表面をカバーします。そのため、むし歯を作る酸に溶かされにくくなるのです。
 しかし、フッ素の効果は、歯にある程度の抵抗力を持たせるというものなので「フッ素を塗ったから大丈夫」という過信は禁物!!  しっかり歯磨き、仕上げ磨きを行うとともに年に2〜3回塗布することをお勧めします。
2002年7,8月号 もりた歯科新聞

●歯ぎしりはなぜ起こるのでしょう? ●

はなちゃん Date: 2002/05/23
歯ぎしりの原因は、主に全身的な原因、精神的な原因、局所的な原因が挙げられます。 まず、全身的な原因は、胃腸障害、栄養障害、筋肉の疲労などが挙げられます。精神的な原因では、緊張、欲求不満、恐怖、心配など精神的なストレスが挙げられています。  歯科についてのある実験では、咬み合わせの高い修復物を装着したところ全員が歯ぎしりを自覚し、3日後には著しい咬耗が見られたと報告されています。このような咬み合わせの不調和がある場合は、歯ぎしり以外にも顎の周りの筋肉に疲労感や、頭痛、肩こりを引き起こすこともあります。  歯ぎしりは、原因がいずれの場合でも歯や顎の筋肉に異常な力を加われるため、顎の周りの筋肉が痛んだり、歯がグラグラしたり、歯が過度にすり減らされ、知覚過敏になったりします。  歯ぎしりの治療法は、歯科では咬み合わせの不調和の原因となる歯を選択的に削り、咬み合わせの不整を取り除きます。また、ナイトガードと呼ばれるプラスチックのプレートを夜寝るときだけに装着し、噛み合わせの不整を取り除き、また直接上下の歯を接触させず歯がすり減るのを防ぎます。  ただ、歯ぎしりの原因は一つではなく、いろんな原因が複合していることが多いので、大学病院の口腔外科など専門医に相談することをお勧めします。
2002年7,8月号 もりた歯科新聞

●禁煙のすすめ●

むらやまくん Date: 2002/05/20
禁煙ブームで、駅やレストラン、いたるところで喫煙が制限されて肩身の狭い思いをされている方も多いのではないでしょうか。タバコの煙が健康を害し、周りの人にも影響を及ぼすといわれてることから仕方ないのかもしれません。  喫煙によって、ガン、心臓病など様々な疾患のリスクに加え、口腔内も喫煙の影響を大きく受けます。喫煙者の口腔ガンの発症率は、タバコを吸わない人に比べて18倍も高くなるという報告があり、飲酒を伴うとさらに促進されるといわれています。  また、歯肉の腫れ、赤み、出血といった症状が出にくくなりますが、歯を支えている骨の破壊は促進され、気付いたときには歯周病が重度になっている場合が多くあります。歯や歯肉が黒く変色したりと審美的のも問題が生じます。「タバコは体によくない、分かっているがやめられない」禁煙に挑戦しても、80%の人が失敗に終わっています。禁煙を一人で試してみるのはとても難しいことです。ニコチンガムや禁煙外来など禁煙のサポートをうまく使いながら、挑戦してみてはいかがでしょうか?
2002年7,8月号 もりた歯科新聞

●患者さんからの質問 ●

歯の定期検診にはどれくらいの期間をおけばよいのでしょうか?
マリリン 2002/04/24

病状の程度や患者さんの口腔衛生状態によって異なりますが、歯周病の場合、再発をふせぐためには一般的に三ヶ月検診が望ましいとされています。原因の除去によって歯周炎は改善しますが、再発の危険性が高いため、メインテナンスが不可欠とされるからです。メインテナンスとは、病状の安定を維持するための定期的な治療の事で、リコール(検診)の時に行います。期間の設定はケース・バイ・ケースで、歯周病のリスクの高い患者さんは最初1ヶ月ごとに来ていただき、その後は病状に応じて2ヶ月、安定すれば3ヶ月検診というようにしていく場合もあります。歯周病のリスクの低い方で虫歯みら予防であれば、通常の6ヶ月検診で充分だと思います。
もりた歯科新聞2002/5.6
衛生士S Date: 2002/04/25

●歯ぐきがやせる歯肉退縮 ●

歯が長くなったとか、歯ぐきがやせるとよくいわれますが、歯周病があまりみとめられない若い人でも、例えば犬歯だけ歯ぐきがやせていると来院されることがあります。なるほど、他の歯は、根の部分が歯ぐきで覆われているのですが、犬歯だけ 根の一部が出ています。これは歯肉退縮といい、歯を囲むように支えている骨(歯槽骨といいます)の一部がなくなり、その分歯ぐきが根の方へ下がったのです。こういうことが生じる原因はいくつかあります。まず、最初から歯の唇測の骨がない場合です。最近の若い人は特に顎の骨が小さくなってきています。そのため歯槽骨も、うすく、最初から部分的に無い場合があります。そしてそのようなところの歯ぐきも厚みが不足しがちで、歯肉退縮という結果になります。歯が重なって生えてるときには出っ張ったほうの歯、例えば唇のほうに出ているとそこの歯は薄く、歯肉退縮が起こりやすくなります。また、抜けたままにしておくと無理な力がかかる歯があり、そのような歯も歯槽骨が溶け、歯肉退縮が見受けられます。そうなると、冷たいものがしみたり、虫歯にもなりやすくなります。歯磨きの後で歯ぐきの後で歯肉のチェックもしてみましょう。
もりた歯科新聞2002/5.6
衛生士S Date: 2002/04/25

●技工指示書●

技工士が製作する修復物(入れ歯、冠など)は、各患者さんの完全なオーダーメイドです。オーダーメイドの洋服などを作る時は、お客さんの身体のサイズを丹念に採寸しますが、技工士の場合歯科医が型をとり、精密な石膏模型を渡してくれるので採寸の必要はありません。しかし、修復物の種類や使用する材料、色、形などを主治医の歯科医から聞かなくては修復物を作る事は出来ません。歯科医院内の技工室で、直接歯科医の指示によって製作する場合は問題ありませんが、歯科技工所で製作する場合はそうゆうわけにはいきませんので、技工指示書によって歯科医の指示を承けてから製作します。技工指示書は法律によって、
(1)設計(修復物の種類、形、色調など)
(2)製作の方法
(3)使用材料−−を記載しなければならないとされています。
この技工指示書によって、私たちは歯科医から直接指示を受けなくても、忠実な修復物を作る事ができのです。
もりた歯科新聞2002/5.6
衛生士S Date: 2002/04/25

●寝かせ磨きしてますか? ●

この問に、「時々しています。けど、寝かせずに立ったままダダーっと!」と苦笑されていた方。「あ、私?」と思われたみなさん。この記事をご覧になりながら、心当たりのある方はたくさんいらっしゃるでしょう。子育てや家事などに追われ」、バタンキューといきたいところに、子供から「歯みがき!」といわれても「はいはい、チェックね。じゃー立ったままで・・」となる気持ちも分かります。「寝かせ磨き」は、名前の通り寝かせることによって口の中を見やすくする姿勢は意味あっての物です。膝に頭を固定することで仕上げ磨き中のぶれをふせぎ、上から見下ろすことで奥まで視線をのばせますよね。立ったままでは、虫歯になりやすい奥まできっちり歯ブラシが届かないはずです。チェックの際、大事なことは歯のまわりが汚れていないかどうかを診ること。歯につやがなく、黄白色の汚れが一面に見られればそれが歯垢、虫歯の元です。理解できる年齢の子供であれば手鏡を持たせて爪や楊枝でかきだしてみせ、興味をもたせるのもいいでしょう。さ、「立ったままで・・」なんていわず、一日のしめくくりを5.6分だけでも、大切なお子様の成長を保護者の方が見届けてあげましょう。
もりた歯科新聞2002/5.6
衛生士S Date: 2002/04/24

●虫歯予防 キシリトールについて●

キシリトールにはどういう作用がありますか?
ミミ 2002/04/20

<キシリトールの作用>
1・菌の酸生成を抑制
2・菌の歯面への付着性の阻害
3・エナメル質の再石灰化に寄与
4・唾液の暖衝作用促進
衛生士S Date: 2002/04/20
キシリトールガムを噛むと歯磨きは必要ないですか?
ミミ 2002/04/20

歯磨きは必要です。歯の表面に付いている粘着性のあるネバネバとにかちプラークは、キシリトールによって落ちやすいサラサラのプラークになっています。そのため歯磨きで簡単に取り除く事ができるので、ブラッシング効果も上がります。
衛生士S Date: 2002/04/20
キシリトールと他の糖ではどこが違うのですか?
ミミ 2002/04/20

糖アルコールのうち、キシリトールは天然素材の糖で、単体では最もう蝕をおこさない(非う蝕誘発性)事が証明されています。さらにキシリトールは、ミュータンス菌を減少させ酸生成を抑制します。そのため、キシリトールはう蝕抑制効果が認められています。
衛生士S Date: 2002/04/20
キシリトールとはなんですか?また、どのようなものに含まれていますか?
ミミ 2002/04/20

キシリトールとは天然素材甘味料です。白樺や樫などの樹木から採れる成分(キシラン・ヘミセルロース)を原料として、主にフィンランドで生産されています。 多くの果物や野菜に含まれています。たとえばいちご100g中には362mg、ほうれん草100g中には107mgのキシリトールが含まれています。
衛生士S Date: 2002/04/20

●虫歯予防 ●

虫歯予防にはフッ素がいいと聞いたのですが、なぜフッ素が虫歯予防になるのですか?
ミミ 2002/04/19

フッ素を歯に作用させると歯の表面から取り込まれ、歯の結晶(アパタイト)の一部になります。フッ素を含んだ歯の結晶は普通の歯の結晶よりも丈夫になり、虫歯菌の出す酸に対してより強くなります。ですからフッ素を適切に使うと歯の表面が強くなり、虫歯になるのを防ぎます。また、歯のエナメル質のまわりにフッ素があると一度脱灰した部分の再石灰化を促進し、エナメル質の補修がしやすくなります。最近の研究では、この再石灰化促進の方が虫歯予防効果としては大きいといわれています。
衛生士S Date: 2002/04/19

●質問!! ●

穴のあいた虫歯は、治療しないと絶対に治らないのですか?
ミミ 2002/04/19

虫歯はごく初期のCOと呼ばれる虫歯の場合治る事もありますが、一般にはほかの病気と違い、人間の身体がもっている自然の力で治る事はありません。ですから、まず虫歯にならない様に予防することがなによりも大切です。虫歯をはじめとする歯をはじめとする歯と口腔の病気は全身のさまざまな健康な毎日をすごすためには、まず歯と口の中の状態を良好に保つことが、大切な条件になります。
衛生士S Date: 2002/04/19

●ここが知りたい! ●

虫歯は自然に治る事もあると聞いた事があるのですが本当ですか??
マリリン 2002/03/09

初期の虫歯は、歯のエナメル質表面が白く濁ることなどで患者さん自身 でも容易に区別がつきます。エナメル質が白く濁るのは、歯垢などが歯 の表面に沈着して、それが出す酸によって脱灰(歯の表面が酸によって 溶けること。)が起こってるからです。そのままの状態を放置しておく と、穴が空いて、修復しなければならない虫歯へと進行していきます。 しかしブラッシングなどで歯垢が取り除かれると唾液の緩衝作用で酸性 になっていた口の中の環境が中性に戻り、溶けだしていたカルシウムイ オンやリン酸イオンがエナメル質に取り込まれ、脱灰していた部分が再 び結晶化し健全な歯に戻るのです。脱灰と再石灰化のバランスをコント ロールする最大のポイントはセルフケアーと歯科医院での定期検診で、 歯垢からの酸が出ることを抑えることと同時に唾液と歯の表面が接触す る機会を確保し唾液の再石灰化能力をいかに促進させるかにかかってい ます。そして唾液の中にフッ素イオンがあれば再石灰化が促進されるた め、フッ化物の応用くぜひとも必要です。   もりた歯科医院新聞  2002年3月号
衛生士S Date: 2002/03/11

●漂白体験! ●

少し前に漂白を始めました。ナイトガードの前歯部だけの状態のものに漂白の薬を付けて歯に 装着するんです。スーッとする感じがあるものの、しみたりすることもなかったです。でも何 日かして歯茎が炎症を起こしてしまいました(>_<)。しばらく漂白をお休みしたら治まりました が、その時は歯ブラシをあてるのも痛かったです。歯をキレイに白くしたいので、また再スタ ートしようと思います!
モキチ 2002/03/26

漂白も昔に比べると大分いい商品が出てきています。けっこう手軽に お家で、出来るホームブリーチングもその一つです。早く結果がでると いいですね!又結果報告まってます。
衛生士S Date: 2002/03/28

●プラークスコア●

『一患者ですが、先日治療の時にプラークスコアを測ってもらい、その結果30%以下になるまで頑張ってくださいと言われました。そして10%まで衛生士さんにキレイにしてもらい、次に行くまでそれを維持してくださいということで、なんと測定当日は、12、7%で合格しました。』実は本人受験生でまだ目標が果たせてなかったので、歯みがきで目標を目指しそれを達成出来たことはとても充実した気持ちだったようです。人というのは悪くなっていくよりは少しづつでも良くなっていく方がどんな人にとってもうれしいことです。目標を立てて歯みがきをする事がそういうことだと思いますので、とても良い方法だと思います。
ピョンコちゃん 2002/03/07

初めて、プラークスコアをはかって、30%以下の方とゆうのは、実際あまりいらっしゃいません。でも、今回の数値と目標数値をお話するだけで、次回には目標数値までおちてる方がたくさんいらっしゃいます。客観的に数値で表されたのが頑張る動機になってるみたいです。後はそれを、続けられたら、完璧です!!
衛生士S Date: 2002/03/07

●歯の汚れ●

先日、歯の精密検査(歯と歯ぐきの間の溝の深さ・歯の動揺・よごれのチエック)をしてもらいました。歯みがきをした後、すぐにみてもらったのに汚れが13%でした。結構自分では完璧に磨いたつもりだたけどやっぱり奥の方は汚れている所もあったみたいです。汚れの方は学問的には20%ぐらいまでに、抑えてたらいいみたいです。このままの状態を保つように頑張ります!
プッチンプリン Date:2002/02/28
プラーク指数(歯の汚れ度)を当医院ではちょっとやさしく?30%を(学問的には20%)を切るようにお手伝いさせていただいています。
  
衛生士S Date:2002/02/28
        

●歯の白濁について・・・ ●

はじめまして。突然ですが「歯の白濁」について教えて下さい。
以前歯の白濁は治せると聞いたことがあります。本当ですか?どうすれば治せるのですか?白濁を治せる方法を教えて下さい。
チョコボール 2002/02/21

歯の白濁について・・・
こんにちは!チョコボールさん。 歯の白濁について少し説明しますね。 白濁は、歯と歯茎の境目あたりに出来る白い帯状の初期の虫歯ですから、歯の再石灰化を利用して、自然治癒も可能だとおもいますが、白濁部分を歯ブラシでゴシゴシ強く磨いたり、歯と歯茎の境目あたりに歯垢を残したりしないように丁寧にみがいてください。そして、食事はよく噛んで(1口30回目標)沢山唾液を出して下さい。唾液には、再石灰化成分が含まれています。
また、スポーツ飲料やジュースを常用したりおやつを頻繁に食べるなどして、糖分を摂り過ぎない(1日スティクシュガー3本まで)よう注意してください。 少し専門的になりますが、歯の表面では食事度に脱灰と再石灰化が、行われてます。脱灰により唾液中に溶け出したカルシウムイオンやリン酸イオンは、再石灰化によって、再び歯に戻されます。この時フッ素イオンも歯に取り込むことが出来ると歯質は、フルオアパタイトという硬い強い結晶構造を作り、酸によって溶かされにくい歯になります。フッ素の摂取が必要です。
食べ物では、ワカメ・いわし・さくらえび・ゴマ・緑茶・紅茶・番茶など含まれています。 また、フッ素入り虫歯予防ジェルやフッ素配合・再石灰化促進・低研磨性などの表示のある歯磨剤を選んで使用するのも良いかと思います。
  
衛生士S Date:2002/03/07
  

●キシリトールガム●

歯のたわごと掲示板の方でも話題になっていたキシリトールガム。

高橋尚子さんのCMは確かに気になってしまいました。私も最近、時々ですがガムを噛んでいます(^_^)。ガムのパッケージをふと見てみたら、「1枚5分噛み、1日1パックを目安に1週間続けると効果的です。」と書いてありました。そのガムは1パック8枚入りだったので、1日1パックは大変そうだなぁと思いました。ガムに摂取目安量があることも初めて知りましたが・・(^_^;)
モキチDate:2002/02/25

だいたい5分〜10分位噛めば効果があるみたいです。

そうですね。だいたい5分〜10分位噛めば効果があるみたいです。ただ、なにごとも、やりすぎは禁物ですので注意して下さいね。後キシリトールは代謝するときにインシュリンに頼らないため、糖尿病の人でも大丈夫です。
マリリンDate:2002/02/27

●歯石はなぜ悪いの?●

歯石がついていると良くないと知っていても、どうして良くないのか疑問に思う ことはありませんか?

歯石は歯ぐきの上にある目に見える歯石(唾石)と、歯ぐきにかくれた歯の根の 部分にある歯石(血石)の2種類があります。唾石は歯垢が唾液により硬くなったもので、表面はざらざらしています。
そのためていねいに歯みがきをしても汚れ(歯垢・食べ物)をきれいにすることが難しく、むし歯や歯周病の原因になります。
血石は唾石よりも硬く、その表面に常に歯ぐきがあたります(皮膚を石でこする感じで)。
さらに歯ブラシが届かないため細菌が繁殖し、その毒素で炎症が起こりやすくなるます。
これらのことから、虫歯、歯周病の原因となる歯石を取り除く必要があるのです。
もりた歯科新聞2000年 11・12月号より
  

●デートの前にお口のお掃除●

「毎日歯磨きしているのになんだか歯の色が汚い!」と思っている人は、いませんか?

もちろん歯の質や元々の色は人それぞれなので、いちがいにはいえませんが、外来性の刺激でついた汚れ(タバコのヤニ、ウーロン茶、コーヒー、紅茶などの茶渋)は、きれいに、する事ができます。
これは、歯石除去とは又違う機械を使いますので、多少塩辛いですが、痛みはほとんどありません。
ただ歯石除去ではないので、保険は効きませんが。



TOP  アドバイスコーナー ハブラシ・歯磨き粉  本・歯科グッズ紹介 雑誌「デンタルハイジーン」を読んで 歯科衛生用品レポート 衛生リンク

All content and design copyright 2001 byもりた歯科 dcmorita@moritan-net.com