もりた歯科・一般歯科 Q&A
 | 一般歯科一般歯科Q&A | 矯正歯科矯正歯科Q&A | 小児歯科小児歯科Q&A | もりた歯科TOP | 
一般歯科QandA 前のページに戻る
Q13 八の字の前歯と言われましたが…
Q12 子供が歯ぎしりするんですが
Q11 中心結節といわれたんですけど
Q10 過剰歯について
Q9 歯が生え始めた。いつからどうして磨けばいい?
Q8 仕上げ磨きってどうするの?
Q7 小児歯科って何歳まで
Q6 乳歯奥歯、銀歯とレジン充填どちらが良いの?
Q5 フッ素してれば虫歯にならないの?
Q4 泣いて歯磨きさせない子はどうしたらいいの?
Q3 シーラントって何? どんな効果があるの?
Q2 乳歯抜けてないのに、永久歯が生えてきた
Q1 子供に糸ようじ使って良いの?



Q13 八の字の前歯と言われましたが…

6歳のお子さんの上の前歯が生え替わったときに、真中にすき間があるのを心配されていた方がいらしゃ
いました。

前の中央の永久歯が生えて来たときにすき間があるのは、異常ではありません。
この一時的な状態をアンデルセン 童話にちなんで「みにくいアヒルの子時代」と呼んでいます。
つまり、将来キレイな歯並びになるための一段階というわけです。永久歯の前歯が少々外開きの八の字の
状態で生えて くることによるものであり、ほとんどの場合は周りの歯が生えてくると自然に治ってきます。
他に、余分な歯が骨の中にあったり、唇と歯肉を結ぶ小帯が大きすぎるためにすき間ができる事があります
が、極めてまれです。                    もりた歯科新聞 2001年1・2月号より

                                       ページの最初に戻る

Q10 過剰歯について

過剰歯とは、顎骨内で歯のつぼみが発育中に分裂もしくは余分に形成されたために出来た余分な歯のことで
す。上の真ん中の前歯の歯と歯の間に一番多く見られ、生えてこずに上顎に埋まったままのものや、逆向き
に埋まっている場合も珍しくありません。
 また、過剰歯の存在によってその隣の歯が生えるのが遅れたり、過剰歯が歯と歯の 間に埋もれている場合
は、そのせいで歯の隙間が閉じることが出来ません。
ですから、上の前歯の隙間が大きくいつまでも閉じようとしない場合は、過剰歯の存在が疑われますので一度
レントゲン写真にて調べてもらうと良いでしょう。
これらのような歯列 不正の場合、過剰歯を抜くことで、その周りの歯は正常な位置へ大抵は戻ってくれます。

                                       ページの最初に戻る

Q9  歯が生え始めた。いつからどうして磨けばいい?
1 前歯が生えたら(下の歯2本)

歯磨きのスタートに備えて、歯が生えたら食後お茶や湯冷ましを飲ませて、生えてきた歯の周りをぬらし
たガーセで、やさしく拭いて下さい。
下の前歯は,唾液腺の近くで、いつも唾液で洗われているので、汚れがつきにくいので無理強いする必要
はありません。口の中をきれいにする程度でいいでしょう。

2 上下前歯生えそろったら

上の前歯は、下の前歯に比べて汚れやすいので、ぬらしたガーゼで拭きます。
寝ている間は、唾液があまり出ず,お口の 中はよごれやすくなります。
寝る前の授乳は、出来るだけ避けましょう。断乳出来ない時は、寝付いた後ガーゼで拭いて下さい。
食後はコップでお茶を飲ませるか、歯ブラシを持たせて口にくわえさせるなどして、きれいにして下さい。
少しずつ歯ブラシに慣れることも大切です。

3 奥歯が生えてきたら

奥歯はくぼみや溝があり、汚れが落ちにくく虫歯になりやすく歯磨きが大切な場所です。
最初は、歯ブラシを持たせて自由に磨かせてください。
ママも磨くとやりたがるでしょう。そして最後に仕上げ磨きをします。
だらだら食べることや、甘いジュースは虫歯原因。おやつや食事の時間はきちんと決めましょう。
いよいよ歯磨きの大切な時期です。

4 自分で磨くようになったら

3歳ぐらいになると自立心が旺盛になり、歯磨きをしないと虫歯になるということも理解できます。
そして自分でも磨く習慣 が身につく子もいますが、まだまだ上手に磨けません。
やる気を認めて自分で思う存分磨かせ、その後十分な仕上げ磨きを。
※ 保健所などの1歳半,※3歳児歯科検診があります。必ず受けて虫歯チェックしましょう。
子供の歯を守るのは、あなた“お母さん”です。

                                       ページの最初に戻る

Q8  仕上げ磨きってどうするの?

1. 1日1回するなら

夕食後または、寝る前に磨くのが、効果的です。
歯磨きは、食事の後、おやつを食べた後すぐにするのが,理想ですが、現実には,なかなかそうかんたん
には、出来ません。出来るなら朝晩食後2回の歯磨きの習慣を つけたいところです。
それが、出来ない時は,寝る前に、磨いて1日の汚れを取って ください。
寝ている時は、唾液の量が減って虫歯になりやすいからです。 歯磨きは、回数より質が問題。
きれいに、磨けていなければ、1日何回磨いても虫歯になってしまうこともあります。

2 寝かせ磨きが、やりやすい。

子供の頭をママのひざの上に乗せて、口の中が、よく見える位置で安定させます。
寝かせ磨きを嫌がる時は、子供を立たせたまま、ママが後ろから支える感じで、頭を少し上に向けて、
磨くと磨きやす いでしょう。

3 歯ブラシは、子供用のヘッドの小さいもので。
 
小さな乳歯に、うまくフィットするようヘッドが、小さめで、柄が長めのものが使いやすいでしょう。
子供が、自分で磨 くものとは、別に準備して下さい。歯ブラシは、鉛筆を持つ時と同じ、鉛筆もち(ペ
ングリップ)がベストです。
細かい動きは、指先A手首で、コント ロールします。歯ブラシは、強く握るとよけいな力が入り、操作
がしにくくなります。軽く持ちましょう。

5 歯に歯ブラシを直角にあてて磨く。

歯の表面やくぼみに、歯ブラシを直角にあて歯ブラシの毛先が広がらない程度、に力を抜いて、1〜2本
ずつ小刻み に動かしながらやさしく磨きます。
1ヵ所につき10-20回を目安に、ゴシゴシというよりもシャカシャカと歯ブラシを動かす方が、汚れが取
れると思いま す。 前歯にしても奥歯にしても、唇や頬を引っ張らないと磨けませんが、あまり無理をし
ないように、気をつけてください。

※子供が、自分で上手に磨けるようになるまでは,
※ママの仕上げが歯磨きの主役。虫歯予防に有効な磨き方を、 覚えてあせらずゆっくり習慣づけてください。

                                       ページの最初に戻る

Q7 小児歯科って何歳まで

小児歯科の最終目標は、むしばのない、歯並びのきれいな永久歯列を完成させる ことです。
つまり永久歯が生えそろう13〜14歳頃だと思われるでしょうが、まだ この時点では上下の歯列の咬
み合わせは完成してません。そして、このあと思春期に 入ることで顎顔面の成長発育が顕著となるため、
治療をする上で考慮しないといけな い事が出てきます。
例えば永久歯に大きな虫歯ができて、歯全体をかぶせるような銀 歯にしないといけない場合、成長中に
大人用のものをかぶせてしまうと、咬み合わせ が確立してない事や、銀歯が硬すぎるために成長するに
つれて顎関節症を誘発させて しまいます。この場合、仮に小児用の柔らかい銀歯(安い)をかぶせておき、
成長が 完了した時点で大人用のものに換えるという方針にすることで解消します。
その他い ろいろと成長発育を考慮した治療計画を立てなければならないため、顎顔面の成長が 完了する
(20歳前後)まで、管理してゆくことが小児歯科の役目だと考えています。
                                      
                                       ページの最初に戻る

Q5 フッ素してれば虫歯にならないの

歯の表面であるエナメル質は、ハイドロキシアパタイトで出来ています。
そこへフッ素を作用させることで、水にも酸にも溶けにくいフルオロアパタイトが生成されるため虫歯
になりにくくなるわけです。フッ素を塗布する時期としては、生えて間もない歯に行うのが最も効果的
でしょう。
生えた直後の歯は歯質が未熟なため、虫歯になりやすい反面、エナメル質にフッ素が取り込まれやすい
のです。
さて、実際の予防効果についてですが数々の文献によりますと、年に4回塗布(3ヶ月に1回)した小
児では30〜50%程度の虫歯の抑制率があると報告されています。

では、なぜ100%にならないのか?

それは、虫歯の原因が“歯(歯質)”に“虫歯菌”がいて、そこへエサとなる“砂糖”が届くことによって
酸が作られ歯が溶けて虫歯になるという、3つの原因で成り立っているからです。
つまり、フッ素を塗っただけでは1つの原因しか解決したことにはなりません。
また酸に対する抵抗力が強くなっただけで、絶対に溶けなくなるわけではありません。
ですから、フッ素を塗ったことに安心せず、毎日歯磨きによって虫歯菌を口の外へ掻き出すことを続ける
ことが大切でしょう。

                                       ページの最初に戻る

Q4 歯磨きを泣いてイヤがる子はどうする?

【上手く点検磨きをするコツ】

     ・ 強引に歯ブラシを口に入れずに、遊びの延長上に歯磨きがあるような感じで楽しくする。
     ・ 明るい場所で、母親のひざまくらで、磨く部位をしっかり目視して、効率よく短時間で終える。
     ・ 磨くべきポイントは3つ、奥歯の溝、歯と歯ぐきの境目、そして歯と歯の間です。
     
【生後半年〜1歳半】

   まず、母親の人差し指にまいたガーゼで、歯面に付いたプラークを短時間で拭いて取ります。
    お子様にまだ余裕があるようでしたら、歯ブラシをくわえさせる練習をします。(遊ぶような感覚で)
   
【1歳半〜3歳】

      子供は両親や兄弟のまねをしたがるものですから、家族が楽しそうに歯磨きをし、それを模倣さ
   せるようにすると良いでしょう。
   また、子供向けテレビ番組を活用するのも良いですね。
                                      
                                       ページの最初に戻る                                   
Q3 シーラントって何? どういう効果があるの?

フィッシャーシーラントとは、大変虫歯になりやすい奥歯の噛み合わせの面の溝を、樹脂で物理的に封 鎖する
ことで虫歯になりにくくさせることです。封鎖材の中にはフッ素を徐放させるものもあり、歯質を化学的に強化
し、さらに虫歯になりにくくさせる効果があります。

                                       ページの最初に戻る

Q1 子供も、糸ようじを使っていい?

乳歯の虫歯は、奥歯の溝、歯と歯ぐきの境目、そして歯と歯の間に発生する傾向があります。
そのため、これらの部位さえ清掃できていれば虫歯になる危険性はかなり低くなります。
ところが歯ブラシだけでは、歯と歯の間を磨くことは出来ません。ですから、この部位の清掃手段としては糸よ
うじ(デンタルフロス)を使用するのが最も効果的です。特に子供は2日に1回は、夜寝る前に糸ようじを使用
するようにしましょう。

                                       ページの最初に戻る
                                       
All content and design copyright 2001 by もりた歯科 dcmorita@moritan-net.com